記事一覧

びっくり!米ぬかでレンジフードが綺麗になった!

年末、大掃除でも手をつけなかった台所の換気扇…
3か月に一度は洗おうと思っていますが、今回9か月放置…
換気扇を回すと、ちょっと異音がするようになり、
思い腰を上げました。
整流板には見事に油が浮き、面倒くささMAX!


そこで、ちょっとゼロウェイスト的思考が頭を過ります。
油の入った瓶に乾いた米ぬかを入れると、
表面の油分を米ぬかが吸収し、洗剤なしで綺麗になります。
洗剤のように泡が立たないのでスルッと洗い流せるのです

過去記事▶パン・ケーキ、漬け物、スキンケア、洗剤にも使える夢の素材とは!

ならば、換気扇にこびりついた油分も綺麗になるかしら。
ちょっと実験してみましょう!


ターゲットはこの油まみれの整流板!

おお、油がしたたる危険な状態です。
米ぬかと水でどこまで綺麗になるか、ワクワク!


まず、米ぬかを広げてまんべんなく油を吸わせます。
何と素手での作業ですが、米ぬかのおかげで
手に油は全く付着しません。驚きです。


撫でただけでは綺麗にならない油をゴムべらでこすります

ちょっと力を入れるだけで、見事に汚れが剥がれます。
油を吸ってそぼろ状になった米ぬかは、
ざっとかき集めてコンポストにgo!
油まみれの米ぬか、微生物も大喜びで発酵するはずです。


ここまで綺麗になればしめたもの。
食器洗いに使っているレデッカーのブラシで
擦ってしまいましたが、全く汚れず。
このブラシ、ヘッドが付け替えられる上に
食洗機にかけても問題なく使えています。
理論上はコンポスタブル、超おすすめです。↓



大まかな油はほとんどが落とされましたが、
まだ全体的には曇った感じが残っています。
もう一度米ぬかを投入してみましょう!


ちょっと油が残っていました。指で軽く擦ってみます。

軽く力を入れて、キュッキュッキュ!
見事に痕跡が無くなりました!
角は指が入らず、使い古しの歯ブラシで清掃。
楽しい!楽しいよ掃除が!!


見事にピッカピカ!まぶしいよ米ぬか!
これまで、多量に中性洗剤でアワアワにしてみたり、
高濃度のセスキで浸けてみたり、色々試しました。
これだけ大きな換気扇、つけおきにはビニールを使ったり
いつも大苦戦していました。
今回は米ぬかにほとんどの油を吸わせたので、
シンクにも大してべとつきは残らず、
肉を食べた日の食器洗いと手間は大して代わりません。
すごい、すごいよ米ぬか!

作業しながら大興奮。
まさか米ぬかでこんなにピカピカになるなんて。
しかも、手荒れはゼロでむしろ米ぬかでしっとり。
アルカリ剤ならカッサカサになっていたところです。


ただ、苦戦したのがシロッコファン。
複雑な形態で米ぬかをまんべんなくつけるのが難しい。
ここは加熱した石鹸水に漬け込みました。
シロッコファンだけなら、カレー鍋にドボンと入るので
漬けおきのスペースもビニールも必要なし。
ものすごく手軽でした。


米ぬかで洗った部品たち、見事にピッカピカ!
洗剤や石鹸は汚れを浮かせて流す方法。
米ぬかは、汚れを吸い上げ、ザラザラの粒子でスクラブ、
更に水が加わると界面活性剤の効果も出る3段階清掃!
科学の知識はありませんが、そんなところでしょうか。

これまで換気扇の汚い油を水に流すことを
心苦しく思っていました。
米ぬかに吸わせてコンポストにすれば、 
水の汚れも最小限で済みそう。
米ぬかも水を汚しますが、合成界面活性剤と比べれば
ずっとずっとましだと思っています。


手荒れ知らず、お金もかからない、コンポストが喜ぶ、
楽チンでローインパクトな換気扇洗浄に成功し、
もうウハウハです!
興味がある方、ぜひお試しあれ。
換気扇洗浄がものすごくチャレンジングで大興奮の
時間になることをお約束します。

コメント

Re: No title

凛子さん、はじめまして!コメント頂けてとても嬉しいです!
米ぬかでの油を吸わせる方法、ものすごく楽ですよ!合成洗剤で何度もこすっていた頃がもったいなく思えるくらいです。ぜひお試しくださいませ。
ドラム式、やっぱり粉末石鹸使いにくいですよね。3年悩んでようやく納得のいく方法が見つかったので、凛子さんのお役に立てたなら光栄です(^^)

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No title

米ぬかにそんな使い方があったんですね。油そうじ試してみます。ドラム式洗濯機の粉石けん洗濯も悩み6438だったので、前の晩に溶かしておく方法は画期的でした。ありがとうございます。

Re: No title

きゃすぴえさん、
えー!換気扇が存在しないのですか!大型ダクトとかなのでしょうか…セントラルヒーティングなど家の造りの違いなのでしょうか。いやー面白いですね!日本は換気システムは家を作るとき必須だったような…

米ぬか以外にも、油を吸わせて落とすなら小麦粉でも出来るのではないかと密かに考えています。植物油でクッキーとかを作ると、ボウルがピカピカになったりしませんか?勿体無いですがそのうち試してみます。
米ぬか、貴重なのですね!そんな貴重な米ぬか、洗剤になんて出来ませんね笑っ

Re: No title

チルルさん、
このレンジフード洗い、成功したときにああブログはじめてよかったーと心底思いました。
こんな嬉しい発見、ゼロウェイストの同志の方とぜひ共有したいと笑っ
コメントを頂けて、ものすごく嬉しいです。
シロッコファン、今回は熱々のお湯に粉石鹸を溶いて浸けおきにしました。汚れはかなり浮き上がりましたが、やはり歯ブラシで擦らないと落ちきれませんでした。
赤星たみこさんの本によると、本当はトロトロジェル状にした石鹸で洗うと良いらしいので、次回はそれで試してみようと思います。ナチュラルなもので擦らずに落とせる方法があれば、最高ですよね。

No title

ぽこさん、これはすごい!いや、これも、でしょうか。笑
我が家の近所には米ぬかを売ってるお店がないので、高速で20分の韓国スーパーか、次回日本に帰省した折にでも買って帰りたいものですが、、、貴重な米ぬかを掃除に使えちゃうでしょうか、、、。そうそう、我が家には換気扇は存在しないんですけどね。 (笑)

No title

これは凄い!。手荒れなしだし環境に最高じゃないですか〜!ぽこさん流石です!!!。シロッコファンの石鹸水って、石鹸を溶かせばよいですか?。以前ドロドロにした石鹸見たような。それで綺麗になるなら嬉しいです。シロッコファンにいつも悩まされるのですよ〜。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ぽこ33

Author:ぽこ33
『ゼロウェイストホーム』を読んで以来、ゼロ・ウェイスト(ゴミゼロ生活)の考え方に強く共感し、非オシャレ・節約DIY系ゼロウェイスターとなりました。過剰包装社会に翻弄されつつもプラスチックフリーに奮闘する、3児の母です。

貧乏根性と変態的気質を生かし、とことん泥臭いゼロウェイストを追求しています。

ソウルフードは焼おにぎりと味噌おにぎり。
最愛の地は沖縄宮古島。
敵はポリエステル。
趣味は、ゼロウェイストとミシン、リメイク。
昭和レトロな足踏みミシンを踏む時間が、何よりも幸せ。愛が暴走したのか、足踏みミシンは現在ブラザーとリッカーの2台所有、電子ミシンや部品取り用も加えるとなんと5台です!

リアルではゼロウェイスト仲間に飢えており、ゼロウェイストに取り組む方のブログをせっせと探しては、勝手に仲間だと思っています。
気軽にコメント頂けると、もんのすごく喜びます。






     








免責事項
※当ブログに掲載している記事は管理人の主観的体験に基づいています。
当ブログの情報や、紹介したリンク先を利用し発生した損害に対し一切の責任を負いかねます。
※当サイトはリンクフリーですが、画像の直リンクやインラインフレームはお断りします。
※文章や画像の著作権は当サイトに属します。文章、画像の無断転載はお断りします。
※著作権のため書籍等の画像を載せる際は広告リンクを利用します。その際は楽天、Amazonアソシエイトの適格販売を利用します。

ほうもん

検索フォーム

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: